不妊症治療の専門医。タイミング法など自然周期から、人工授精・体外受精・顕微授精までの高度生殖医療。不妊症にお悩みの方、不妊治療のご相談は名古屋市南区の山口レディスクリニックへお気軽にどうぞ。

ブログ

OHSSの新しい治療選択肢について

保険適用拡大で安全性が向上

OHSS(卵巣過剰刺激症候群)の治療において、新しい薬剤の保険適用が認められ、より安全で効果的な治療が可能になりました。今回はその詳細についてご説明いたします。

カバサール(カベルゴリン)の保険適用開始

新たな適応と効果

従来、週1回の内服で高プロラクチン血症の治療に使用されていたカバサールが、OHSSの治療でも保険適用となりました。

カバサールはVEGF(血管内皮増殖因子)を抑制する作用により、血管透過性の増加を防ぎ、腹水の貯留を軽減します。OHSS治療では連日投与が可能となり、より迅速な症状改善が期待されています。

全胚凍結時の予防選択肢

ガニレスト(ガニレリクス)

GnRHアンタゴニストであるガニレストも、全胚凍結を行う場合のOHSS予防において保険適用が拡大されました。カバサールとの併用により、より効果的な予防が可能です。

レトロゾール(フェマーラ)

2020年4月から不妊治療で保険適用されているレトロゾールも、OHSS予防に重要な役割を果たします。ガニレストと同様にエストロゲンを低下させ、採卵後5~6日目に月経を誘発することで、OHSSの重症化を防ぎます。

革新的な3剤併用療法

最新の治療では、採卵直後から以下の3つの薬剤を5日間併用します

・レトロゾール(フェマーラ)
・カベルゴリン(カバサール)
・GnRHアンタゴニスト(ガニレスト)

この組み合わせにより、OHSSの発生をほぼ無くすことができるとの報告があります。

患者様へのメリット

経済的負担の軽減

保険適用の拡大により、従来高額だったOHSS治療費が大幅に軽減され、より多くの患者様が適切な治療を受けられるようになりました。

安全性の向上

新しい治療選択肢により、OHSSの「予防」と「早期改善」が可能となり、不妊治療の安全性が大幅に向上しています。


OHSS治療における保険適用の拡大はとても喜ばしいことです。
治療が必要になった方はご来院時にご相談ください。