受精卵の保存が3年間は保険適応になります。 2022年の4月から、新たに受精卵の保存をされる方に対して 3年間は保険適応になります。(厚生省)ただし、4年目からは自由診療となりますので自費でご負担いただくことになりますのでご承知おきください。 診療トピックス一覧 2023年5月26日 コロナ禍の電話再診制度は廃止になりました 2023年4月28日 受精卵凍結の延長 保険適用について 2023年4月5日 生殖医療専門医制度 認定 研修施設 2023年3月31日 受精卵着床前診断の実施認可されました 2023年2月22日 卵子凍結 遠方の方・転居予定の方 対象 2023年2月20日 レーザーによるアシストハッチング導入のお知らせ 2023年1月27日 子宮内膜菲薄の治療(G-CSF療法について) 2022年12月23日 受精卵着床前診断の準備中 2022年9月2日 プアレスポンダー対策 治療 ビタミンD摂取 2022年7月29日 東海市、大府市、三重県 不妊治療の助成金 2022年4月22日 先進医療に認定、TORIO検査、シート法 2022年4月1日 2022年4月以降の不妊治療の保険適応について 2022年2月25日 受精卵の保存が3年間は保険適応になります。 2022年2月16日 4月からの助成金と保険適用について 2022年1月28日 PRP療法のおすすめ(体外受精反復不成功の方への新たな治療) 2021年10月1日 (再生医療 卵巣編)体外受精反復不成功の方への新たな治療方法 2021年7月30日 シート法の治療を行う皆様へ 2021年7月30日 レトロゾール&メトフォルミンを扱っています 2021年1月29日 着床障害・着床不全に対する検査について 2021年1月2日 特定不妊治療に関する助成金制度の概要変更について 2020年5月19日 (再生医療)体外受精反復不成功の方への新たな治療方法 2020年1月1日 LEP製剤 2019年12月26日 流産の原因特定に胎児染色体検査を 2019年9月30日 子宮内膜検査(ERA,EMMA,ALICE)-着床障害の方向け 2019年5月25日 「採卵」や「融解胚移植」を受けられる方へ(持ち物、当日の注意点など) 2018年10月13日 採卵プーリング法:高齢やAMHが低い方等のIVF治療におすすめの方法 2018年10月13日 【不妊の方向け】子宮内膜症・子宮筋腫の方への治療方針 2018年9月19日 排卵誘発でOHSS(卵巣刺激症候群)は40歳以上ではなりにくい? 2018年8月23日 採卵方法「アンタゴニスト法」「クロミッド法」について 2018年5月24日 ランダムスタート法 – 不妊治療の方法について 2018年4月12日 男性不妊症の検査結果はとても波があることをご存知ですか? 2018年3月15日 40歳以上で妊娠希望の方におすすめしたい不妊治療の方法 2018年3月1日 人工妊娠中絶手術に関するガイドラインが変更されました 2018年2月15日 基礎体温表はアプリでなく、紙でのご提出を 2017年12月28日 女性培養士による不妊相談をお受けしております(予約制) 2017年11月23日 体外受精(IVF)についてのよくある質問 2017年9月28日 基礎体温についてのよくある質問 2017年8月31日 風疹の再流行による風疹抗体採血のごあんない 2017年8月10日 不妊治療が敷居が高いというイメージの方へ 2017年7月6日 基礎体温を測ってないですが、婦人科の受診はできますか?